特別活動リーフレット(目次)

1 特別活動の全体計画                           

2 学級活動年間指導計画(A年度版)                    

3 学級活動年間指導計画(B年度版)                    

4 松ヶ浦小学校オリジナル学級活動⑴の評価規準               

5 学級活動⑴の実践

 ア 学級や学校における生活上の諸問題の解決

  ① 「スーパー1・2ねんせいにぴったりながっきゅうのあいことばをきめよう!」(低学年)

② 「いちがっきのおたのしみかいをかんがえよう」(低学年)       

③ 「このクラスにぴったりな学級目ひょうを決めよう!」(中学年)     

④ 「自分たちの力で最高のクラスにするために学級目標を決めよう!」(高学年)

⑤ 「ウミガメ放流会で,ウミガメの命の大切さを発信しよう」(高学年)  

※学習指導案含む

 イ 学級内の組織づくりや役割の自覚

  ① 「係活動でクラスをよりよくしよう」(中学年)                 

 ウ 学校における多様な集団の生活の向上

  ① 「自分たちの力で最高の松ヶ浦小学校にしていくための児童会目標を決めよう!

  ② 「みんなで楽しめるクラブ活動の年間計画を立てよう!」 

6 学級活動⑵の実践

 ア 基本的な生活習慣の形成

  ① 「朝活を充実させて,学級をパワーアップさせよう!」(中学年)   

  ② 「人間関係をつくるあいさつ」(高学年)       

 イ よりよい人間関係の形成

  ① 「友だちを大切にしよう」(中学年)             

 ウ 心身ともに健康で安全な生活態度の形成

  ① 「歯みがき名人になろう!」(中学年)             

 エ 食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成

  ① 「バランスのよい食事で,めざせ健康生活!」(中学年)      

  ② 「めざせ栄養はかせ!つくるぞ健康な体!」(高学年)       

7 学級活動⑶の実践

 ア 現在や将来に希望や目標をもって生きる意欲や態度の形成

  ① 「こんな自分になりたいな」(低学年)                

  ② 「めざせ!理想の自分!」(中学年)                  

  ③ 「かがやけ!未来のために!チェスト!」(高学年)           

 イ 社会参画意識の醸成や働くことの意義の理解

  ① 「おしごとをがんばろう」(低学年)               

  ② 「責任をもってウミガメの保護活動に取り組もう!」(高学年)     

 ウ 主体的な学習態度の形成と学校図書館等の活用

  ① 「学校図書館の魅力を発見して,自分をレベルアップしよう」(中学年)  

                                   ※学習指導案含む

                               BACK