とめあい げましあい すけあい 「みはたの心」がかよう川辺小

南九州市立川辺小学校 

HOME学校紹介行事予定PTA活動金管バンドガイドラインいじめ防止基本方針



はじめに 概要 教育目標 学校規模 特徴ある中央校舎


令和4年度 学校だより「城の山」(PDF)

4月号  5月号  6月号  7月号
9月号  10月号  11月号  12月号
1月号  2月号  3月号



令和3年度 学校だより「城の山」(PDF)

4月号  5月号  6月号  7月号
9月号   10月号  11月号  12月号
1月号  2月号  3月号


令和2年度 学校だより「城の山」(PDF)

4月号  5月号  6月号  7月号
9月号@  9月号A  10月号  11月号  12月号

1月号   2月号   3月号

● はじめに

 南九州市川辺町は,伝統工芸である川辺仏壇の町として知られ,南薩摩の交通の要衝として古くからにぎわっています。本校はその川辺の市街地にあり,明治6年に郷立川辺校として開校して以来,149年の歴史と伝統を誇ります。平成29年4月に神殿小学校を,令和元年4月に田代小学校を編入し,南九州市では児童数最多の小学校でもあります。校区住民の教育に対する関心は高く,学校に寄せる期待には大きいものがあります。
 「やさしく よく考えて たくましく」を校訓に,知・徳・体の調和のとれた児童の育成を目指して,様々な取組を行っています。中でも,金管バンドは吹奏楽部門の輝かしい伝統を受け継ぎ,県の吹奏楽コンクールや県アンサンブルコンテストに出場し,金賞を受賞したり,地域の様々な文化的行事で演奏したりしています。また,全国に知られる「少年少女かわなべ青の俳句大会」で学校賞を受賞したり,「R-ONE 理科・科学最優秀グランプリ」を受賞したりしています。豊かな郷土「川辺」の地域に根差した特色ある教育活動では,地域や農業関係機関等と連携し,全校で「食農教育」としての農業体験活動を実践します。さらに,本校独自の継続的な取組として,「みはたの心」(=認め合い,励まし合い,助け合いの心)を合言葉に,教児一体となった人権尊重の教育活動に取り組んでいます。
 毎朝,柔らかな朝日を浴びながら,通学バス利用を含めた全校児童470人が笑顔で仲良く登校してきます。学校の正門に至る68段の石段を,力強く一歩一歩踏みしめて上り下りする姿は,ほほえましくもあり,たくましくもあります。


● 概要

(1)校区
 校区は,明治9年に仏壇が商品化されて以来,仏壇の町として知られる南九州市川辺町のほぼ中心に位置しています。校区には社会的・文化的な施設として,南九州市市民交流センターひまわり館,南九州市川辺文化会館等があり,児童も学習活動の場として活用しています。また,南九州市役所川辺支所,市教育委員会,JA,郵便局,銀行,広域消防分遣所,病院,商店等が建ち並び,生活の中心となっています。


(2)沿革(PDFファイル)→ こちら をクリック!

(3)校歌(midiファイル楽譜

  

● 令和4年度 学校教育目標

  豊かな心をもち,深く考え,たくましく自立しようとする子どもを育てる。


● 令和4年度 学校経営グランドデザイン

        →
こちら をクリック!


● 学校規模(令和4年5月現在)

学年 学級数 児童数
1年 86
2年 71
3年 79
4年 73
5年 72
6年 89
特別支援学級 18 ※再掲
20 470



● 特徴ある中央校舎

 建物の前面はやわらかな曲線構造となっており,左右の校舎との一体感をもたせています。体の不自由な児童やお年寄りにも対応するために3階までのエレベータを設置,車椅子の方や乳幼児を連れた方も安心して使えるバリアフリーの多目的トイレも設置されています。
 校舎の内装は,可能な限り地元の木材を使い,温もりのある学校環境とし,校庭に面したひさしの下には,ダイオキシンの無害化を図って作られたレンガを敷き詰めて,児童の環境問題への意識化につながっています。
 室名札は,取り壊した木造校舎の廃材で焼いた陶板に伝統工芸である蒔絵の技術で記名しました。


    保健室
 シャワー室やトイレを備え,保健室としての機能を十分に引き出すことができます。


   図書室   
 机・いす・壁面と木材がふんだんに使われ,10畳の畳の間と相まってぬくもりのある落ち着いた読書環境となっています。



     
                         エレベーターとベンチ

    音楽室
 天窓からはやわらかな日光が採り入れられ,壁には防音の設備が施され,床はじゅうたん張りとなっています。
    職員室     


 多目的ホール

 集会活動をはじめ様々な活動に使用されています。図書室や音楽室同様壁にはふんだんに木材が使用されていて,ベンチも設置されています。

南九州市立川辺小学校
〒 897−0215 鹿児島県南九州市川辺町平山7086
 TEL:(0993)56−1243
 FAX:(0993)56−5971
Copyright (C) 南九州市立川辺小学校. All Rights Reserved.




design テンプレート